これまで、カンナビジオール(CBD)製剤のてんかんへの効果について、2回にわたって記事を書きました。
「誰にでもわかる医学論文シリーズ : 難治性てんかんと CBD 」
その際に注意点としてお伝えしたのは、臨床試験で使われた Epidiolexという製剤と、日本国内で購入可能なCBDオイルが本当に同じように効くかどうかはわからないということでした。
大麻草全草から作られた Epidiolexと、産業用ヘンプの茎から作られた国内流通の CBD オイルでは、CBD以外の微量成分に違いがあり、その微量成分が有効性を考える上で、重要な役割を果たしていると考えられるからです。(詳細に関しては、アントラージュ効果について書いた過去記事を参照ください。)
日本で買えるCBDオイルは、本当にてんかんに対して効果があるのか?
この疑問に部分的にではありますが、答えてくれる論文を見つけましたので紹介しようと思います。
取り上げるのは 2017年3月にメキシコのモンテレイ工科大学から報告された
「メキシコの難治性小児てんかん患者におけるCBD使用に関する調査報告」と題された論文です。
まずは社会的な背景を説明しておきましょう。
ご存じの通り、メキシコはアメリカ合衆国と長い国境を接しており、アメリカ国内で消費される違法薬物の密輸窓口になっています。そのため特にアメリカ—メキシコ国境地域では、薬物利権を巡るカルテル同士の抗争や、取り締まる政府側との戦闘により、おびただしい数の犠牲者を出し続けています。俗に言う「麻薬戦争」です。(https://www.sankei.com/west/news/170330/wst1703300001-n3.html)
そのため、最近までメキシコ人の大麻草に対する印象は非常に悪いものでした。大麻もまた、コカインやヘロインと並んで、利権を巡った争いの種だったからです。(他にもメキシコ人の多くが敬虔なキリスト教徒であるというのも関係しているようです。)実際に2008年の世論調査では、大麻の合法化に賛成するのは市民のうちわずか8%に留まりました。
にもかかわらず、2009年にメキシコ政府は大麻を”非犯罪化”します。
これは、違法薬物を徹底的に弾圧しても根絶は不可能だと明らかになり、ならば薬物使用者を犯罪者として逮捕するのはやめて、依存症患者として、治療を提供しようという薬物政策上の大転換が、欧米社会全体で起きたためです。(注:非犯罪化と合法化とは厳密には異なります。非犯罪化とは、違法だけれど逮捕はされないという状態であり、たとえば日本における歩行者の信号無視、もしくは、総理の友人による諸犯罪のような扱いです。)
非犯罪化に引き続き、2015年にはレノックスガストー症候群の8歳の女の子のケースをきっかけに、CBD製剤の流通と使用が合法化されました。また同年、メキシコ最高裁判所は4名の患者の医療目的の大麻栽培を合憲と判断、引き続いて医療大麻合法化の法案が2016年12月に上院を、2017年の4月には下院を圧倒的賛成多数で通過し、2017年6月にメキシコでは医療大麻は合法化されました。(https://en.m.wikipedia.org/wiki/Cannabis_in_Mexico)
この調査が行われたのはそのような医療大麻を巡る過渡期においてでした。
メキシコにはおよそ150万人のてんかん患者がおり、その3割が難治性てんかんとされています。アメリカとの文化的なつながりが強いため、この国でもCNNの『Weed』というドキュメンタリー番組の反響は大きく、難治性てんかん患者をもつ家族はCBD製剤に期待しました。
しかしメキシコ国内ではCBD製剤は製造されていません。そのため、アメリカ国内から輸入することになります。皮肉な話ですが、つい数年前まで、アメリカに対して大麻を違法に輸出し、その取り締まりによる犠牲者を出していたメキシコは、今では一転してアメリカから高額の大麻製剤を買う、そんな時代になりました。
その購買者の、43名のてんかん患者のインターネットアンケート調査の結果をまとめたのが、以下になります。
– CBDを購入、内服していた子の平均年齢は7.6歳で、診断名としては、レノックス・ガストー症候群が20人、ウエスト症候群が8人、ドゥーゼ症候群と大田原症候群がそれぞれ1人ずつで、その他の患者は特定の診断がついていませんでした。
– CBDを開始する前には、3〜4種類の抗てんかん薬を内服していた子が25人、5〜6種類の子が11人でした。
– CBDの摂取量としては、1〜4 mg/kg/day 程度の少量摂取だった子どもがほとんどであり、Epidiolexの臨床試験の際のような高用量(10 or 20 mg/kg/day)を服用していた子はいませんでした。
– 内服していた製剤で最も多かったのは、HempMeds 社の RHSO-X 5000mg で、31人がこの製剤を使用していました。これはこの時期、メキシコ政府が同製剤の輸入を許可していたことが関係しています。
結果としては、81%の患者さんでけいれん発作の減少を認めました。特に7人(16%)の患者さんでは、発作が完全に消失しました。
また減少したのは発作の頻度だけではなく、一回の発作の持続時間と発作の強度も改善したと8割以上の家族が実感していました。
またけいれん発作以外の、生活の質に関しても、多くの家族が機嫌のよさ、注意力の改善、意思疎通、睡眠のリズムや食欲に関して、CBDの服薬開始後の方が改善していると感じていました。
副作用に関しては、4割の患者さんで図のような軽度の有害事象が認められましたが、6割の患者さんには明らかなものはありませんでした。
解釈として注意すべきは、この調査がバイアスやプラセボ効果を含む結果であることです。(プラセボ効果に関する説明は以前のエントリーをご参照下さい。)高額な製剤をアメリカから輸入して使用しているという事実や、けいれんが減ってほしいという期待、またアンケートに回答している人は効果が出たケースが多いというバイアスを考慮すると、この結果は有効性を過大評価していると考えるべきでしょう。
しかし、この後に行われた Epidiolex でのランダム化比較試験の結果なども含めて考えると、やはり一定の効果はあると考えていいと思います。
この報告で最も高頻度に使用されている製剤(Hemp Meds 社の RSHO-X 5000)は、日本でもインターネット上で購入することができます。日本で流通している CBDオイルでも、てんかんへの有効性が期待出来る可能性を示している点において、この論文には価値があると思われます。また CBD の平均摂取量が 1〜4 mg/kg/day と少量であったことも、現在の保険適応がない日本の状況においては、福音と言えるでしょう。
大麻由来の製剤の有用性は科学的に確立されつつあり、ついに日本と同じく厳格な規制を強いていた韓国でも、部分的にではありますが、医療大麻製剤解禁の動きが出てきました。(http://www.koreaherald.com/view.php?ud=20180718000614)
日本でも、科学に基づいた医療大麻の議論が広まることを、私は願っています。
[…] 参照:グリーンゾーンジャパン「日本で買えるCBDオイルはてんかんに効くのか?」 […]