CBD と医療大麻に関する2冊めの訳本となる『CBDエッセンシャルガイド』が晶文社より 2022年 1月 27日に出版されました。原書の体裁を忠実に再現し、全頁フルカラー、横組みレイアウトの綺麗な本に仕上がりました。実用 […]
CBD と医療大麻に関する2冊めの訳本となる『CBDエッセンシャルガイド』が晶文社より 2022年 1月 27日に出版されました。原書の体裁を忠実に再現し、全頁フルカラー、横組みレイアウトの綺麗な本に仕上がりました。実用 […]
先日、THC、CBDに継ぐカンナビノイドとしてCBGを取り上げました。 もしかすると、現時点で日本のユーザーにとってCBGよりも馴染みがあるのは、CBN(カンナビノール)かもしれません。 2021年に登場したCBN製品は […]
バッドトリップとは 精神作用のある物質によって引き起こされる不快体験は、俗にバッドトリップと呼ばれています。バッドトリップにもある種の学びがあり、必ずしも悪いものとは思いませんが、予防方法や対処法についての知識を持ってお […]
2021年5月出版の拙著の中で、CBDについてのよくある質問に回答しました。それ以降も研究は進展しており、新たな知見が日々蓄えられつつあります。今回は実際にCBD製品を使用する上で役に立つであろう知識をQ&A形式 […]
この度、一般社団法人Green Zone Japan(筆頭研究者:正高佑志)と国立精神・神経医療研究センターの共同による、日本の大麻使用者を対象とした健康への影響の実態を把握するための横断調査結果が学術論文として公表され […]
2019年にアメリカから製品の流入により本格的に動き始めた日本のCBD市場は、2021年にはより一層の盛り上がりを見せました。 個人的な感触として、暮らしの中で意図せずCBD製品を見かけるようになったのは今年からです。 […]
大麻草の活用について語る上で、CBD製品の登場は革命的な出来事でした。この成功から得られた教訓は、大麻に含有される個々の特異的な化合物(カンナビノイド)一つ一つに、大きな可能性が秘められているということです。そして大麻に […]
2018年、一般社団法人Green Zone Japanは難治てんかん患者を対象としたCBD製品の非営利供給プログラムである“みどりのわ“を運用開始しました。多くの皆様の協力により、これまでに80件を超える問い合わせを頂 […]
大麻の所持で若者を逮捕し未来の可能性を狭めるべきではないという意見は、少しづつですがこの国でも理解を得つつあります。一方、さらに踏み込み、大麻を合法化し積極的に活用すべきだという主張に対しては、現時点では世論の同意が得ら […]
<You can read Part 1 here> GZJ: I understand that you have filed a lawsuit against the DEA. SA: Yes, two patie […]
You might have heard a term “Psychedelic Renaissance.” In the West, research into the use of hallu […]
<前篇はこちらから> GZJ:DEA(麻薬取締局) を相手取った訴訟を起こされたと伺いました。 SA:ええ、患者2名、AIMS Institute と私自身が原告となっての訴訟です。私たちは DEA に、研究のためのシロ […]